この数日は雨の日が続いているから
涼しくはなっているのでいいんだけど
出掛けるのはやっぱり抵抗あるよね。
暑いのも嫌だけど土砂降りの雨も嫌だから
家にいる時間は多くなってしまう。
再び梅雨に入った感じがする。
こういう時にセミリタイア生活は
無理に外出しなくてもいいから楽。
宝塚のバリスタFIREを実践した生活をしたいと思い
Xでも『バリスタFIRE』という言葉を強調して使っている。
バリスタFIREはセミリタイアの一種。
他のFIREと大きく異なるのは会社は辞めていないという点。
パートやバイトとして雇われて最低限の収入を
得ながら生活しているのでフリーターとも言える。
フルタイムと大きく異なり週3か週4程度で働いたり、
あるいは週5、6日働いたとしても1日の就労時間は3、4時間と
短い働き方をしていて1か月あたりの労働時間は短い。
僕も週に2回、介護の夜勤をしているだけで生活している。
バリスタFIREの特徴としては最低限は社会に出て働き
他の時間は自由に使えるから、普通の社会人よりも使える時間は多い。
デメリットは正社員に比べると
社会的地位は低く収入も少ない傾向がある。
金や世間体を取るか自分の好きな時間、つまり自由を取るかを
天秤に掛ける事になる。
どちらが大切かは、その人の価値観によるだろう。
僕は後者だから、このような生き方を取った。

例えばこんなケースだとどちらを望むだろう
週5日働いて週2回、観劇する1週間
週2日働いて週5回、観劇する1週間
どちらが貴方にとって幸せな人生になれそうですか?
現実的な話になると週5観劇なんてしたら
遠征代やチケット代で赤字家計になるだろう。
収入も減ってしまうし。
しかし劇場から徒歩圏内で
全部B席ならもしかすると可能なのかもしれない。
20回観ても70,000円。
まだ現実的な数字だ。
これは極端な例えになるけど
家賃などの固定費を抑えて
スカステが好きなら毎日スカステを観ている生活でもいいんだよね。

もし今、仕事で毎日疲れてしまい体調も崩しているなら
こういう生き方もあるんだって言うのは知っておいてほしい。
僕もブラック企業で心身ともに消耗してしまったから
今の生き方を選んだ。
それが他人にとって幸せに見えるかは分からないけど
僕にはバリスタFIREの生き方をするのが
一番の幸せだと思っている。
宝塚でその部分を強調して毎日
暮らしていきたいなあと願っています。