スポンサーリンク
スポンサーリンク

電気代って高くなったの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近は日中でも涼しくなってきたので

エアコンを使わなくても

過ごす事ができる。

夜になると寒く感じるほどなので

ようやく夏が終わりを迎えたように思える。

水光熱費だけど

9月の電気代が3300円。

7月がピークで5500円だったから

結構安くなってきたのは嬉しい。

電気代が高くなったと言われる昨今。

家で引き籠っていながら

これで済んでいるのは快挙と言っていいだろう。

人よりも家にいる時間が長いのに

電気代が安いのはまず間取りが狭いから

1DKのアパートなので

一部屋電気点けておけばそれで生活はできる。

トイレや使わない部屋の電気は点けっぱなしにしない。

洗濯機やパソコンはよく利用するが

大した電気代になっていないんだろう。

エアコンの使用量がどれだけ高いのかが

よく分かる。冬が今から怖いね。

工夫しようと思う。

1人暮らしの友達で犬を室内で

飼っているんだけど夏は冷房を24時間

点けたままだと言っていた!

他にも外から様子が分かるカメラのモニターや

自動餌やり機など。

とんでもない電気代になるんだろうなあ。

やっぱりペット飼えるのはブルジョアの証。

いくら癒しがほしくても

僕なら犬のぬいぐるみでも家に置いておくわ。

餌も食べないし糞尿もしない。

病気にもならないし、4なない。

想像力が大事だよ。

家族を要らないと決めたならペットを飼うとか

半端な事をしないのはバリスタFIRE民の務め。

こちとら数千円の電気代を減らすのに

一生懸命で動物の事まで考える余裕が無い。

話戻してガス代だが

先月まで1300円から800円まで

大幅に下がった!

ちなみにまだ暑いからシャワー浴のみで

夏から湯煎にお湯を溜めた事がない。

なんでこんなに減ったのか分からないけど

嬉しい誤算だ。

水道代は月約2000円。

1人暮らしで定額からオーバーする事はない。

なんかネットで節約の為

節水してトイレの水も一日に1回だけしか

流さない奴いたけどアホだろ。

1人で暮らしていて水道代なんて

毎日お風呂にお湯を溜めでもしない限りは

基本料金で収まる。

ネタであったと思いたい。

こんな感じで先月の水光熱は

6000円くらいで収まった。

良かったと思う。

こういう話を知り合いにすると

「ロウソクで生活しているのか」

とか馬鹿にされる。

こちらの努力の結晶に向かってなんて事を!

ちりも積もれば山となるだ。

これからも電気代をケチって生活しよう。

タイトルとURLをコピーしました