スポンサーリンク
スポンサーリンク

貧乏じゃないよ

スポンサーリンク
クラ
スポンサーリンク

バリスタfireをしているので

収入は少ないし質素倹約を意識して生活している。

しかし貧乏ではない。質素なだけだ。

仮に今、失業したとして収入が途絶えるとしよう。

貧乏な人は生活出来なくなるから

貧乏だと言える。貯蓄が無いからね。

一方で僕の場合は暫くはどうにかなる。

固定費などの支出が少ないのもあるけど

いきなり詰むような状況には陥らない。

失業するケースも想定している。

だからこそ気持ちに余裕を持って生活できるんだ。

貧乏とは何なのかググってみた。

『収入・財産が少なくて、生活が苦しいこと』

僕の場合は収入が少ないのは該当するが

財産は一応少なくは無いし、生活が苦しいなんて

思った事はない。

まずバリスタfireとは資産があるのが前提なのである。

株などの所得に付け加えて足りない分は

パートやバイトなどで補うセミリタイアのスタイルだ。

実際の知り合いも見ているので資産額は公表できないが

一応ある程度はNISAやiDeCoを活用して

インデックスファンドを保有している。

それがなくて貯金も出来ていないなら

それは生活に困窮している只のニート。

同じような暮らしに見えて根本が違う。

どうやって貯蓄出来たのかという話だけど

僕は年収の額にこだわらず

質素倹約の生活をしていた。

ダブルワークをして

年収が500万以上あっても

失業して100万以下の時でも

同じように年収200万円台の暮らしをしてきた。

それが今の生活スタイルにかなり役立っている。

長年の生活が習慣化して体に染みついているんだ。

これがもし500万円あった時に

生活レベルを上げていたら今の自分はいない。

ずっとサラリーマンをしていただろう。

貧乏と質素は違う。

個人的には収入が多くても

貯蓄がなくて生活が苦しい人は

貧乏だと言えるだろう。

分不相応な生活をしている見栄っ張りは

貧乏な人が多いように思える。

周りにどう見られるかよりも

気持ちに余裕のある生活が出来ているかが

貧乏じゃないかの基準だと思えるんだよね。

こうやって貧乏に見える低水準な生活を

これからも続けていくよ。

タイトルとURLをコピーしました