スポンサーリンク
スポンサーリンク

好きな事を仕事にするのは難しい

スポンサーリンク
クラの独り言
スポンサーリンク

自分の本職が心から好きだと言える人はどれだけいるだろうか?

会社員の人だと少ないかもしれないですね。

本当はプロ野球選手になりたかったけど

無理だったからサラリーマンになった。

また女性の場合だと声優になってみたかったけど

収入が少ないから諦めて事務員になった。

という感じで殆どの人が夢を諦めて

違う道を選ぶ人も多いんじゃないかと思います。

仮に夢が叶ったけど想像をギャップがあり過ぎて

途中でリタイアした。

または芸人や舞台に立つ人みたいな

個人事業主に近い職業の人は

売れるまで食っていけるような収入ではなく

挫折してしまった人もいるだろう。

色んな事情があると思うし

どこかで現実を知り諦める人が大半だ。

本当に大好きな仕事を毎日好きなだけやりながら

収入もあり誰かが喜ばれる仕事だったら

きっと幸せな人生だろう。

この仕事は『ライフワーク』であり

天職と言える職業で間違いない。

僕は仕事は介護福祉士をしているが

給料を貰う為、つまり生活の為に

仕事をしている。

もちろん人に喜んでもらえる仕事ではあるが

ストレスも多い仕事なので

生き甲斐と言えばそうでもない。

食べる為にしている仕事なので『ライスワーク』

殆どの人はライスワークであり

家族を養う為や自分の生活の為に仕事をしていると思う。

会社員の殆どがそうだと思うが

一方で個人事業主や経営者は異なる。

自分がどうしてもやってみたい事があるから

会社を立ち上げたり事業を起こしたりする。

会社員のような安定さはないけど

自分のやりたい事をやっているからライフワークと言える。

会社員と個人事業主どっちが良いかは

メリット、デメリットも異なるので言えないが

好きな仕事をしているのは個人事業主という

形態なんじゃないかと思います。

現代において代表的なのはyoutuberと呼ばれる人達だけど

ネットビジネスは本当に収入が安定しにくくて難しい。

そもそも収入が発生するのにチャンネル登録者が1000人は

必要だと言われている。

そこまで到達するまでに挫折してしまい

辞めてしまうyoutuberが殆どだ。

人気のあるYouTuberで、美味しい物を食べたり

旅行へ行ったりしているけど

裏では毎日どうやったら動画を観てくれるか

サムネを工夫したり企画したりと

日々悩んでいる人は少なくない。

また動画編集にしても一日中

やっていて大変だったりする。

実は僕も動画編集をした事あるけど

ちゃんとした動画を作ろうと思ったら

本当に大変でYouTubeのチャンネル開設する段階で挫折した。

僕もブログを副業として頑張っていた時はある。

今は趣味なので雑多記事だけど

当時は宝塚移住や歌劇について真剣に書いていた。

グーグルアドセンスという広告を付けたら

閲覧に来る数で収入が発生するんだけど

広告の許可が下りるまで、ある程度

記事を読んでもらい独自性を持っていかないといけない。

毎日、記事を書いていき何度もNGをされながら

ようやく3か月後にグーグルから許可が出た。

毎日ほとんど読まれないのに記事を書くのは

結構きつかったのを今でも覚えている。

歌劇の事などを毎日書いていても

収入は1万円から2万円程度。

ネタを探すために観劇したり

劇場周辺のレストランでご飯したら完全に赤字。

そして歌劇はアンチも多いので

文句言われたり、内容について削除するように言われたりと

心も折れていき挫折してしまった。

もう歌劇については深くは書きたくない。

今は趣味で書いているので毎日

好きな事を書いてせいぜい広告収入は〇千円。

時給にしたら100円にも満たないので

副業にはならないレベルだ。

文章を自由に書くのは好きだから

ブログがもし30万円から50万円

稼げるなら介護を辞めてブログだけで生活するね。

2桁足りないけど。

ブログやYouTubeを副業にするのも

才覚や運も必要だから中々、難しいよね。

好きな仕事、ライフワークを見つかるのは難しいけど

生活をする為の本業をライスワークとして

好きな個人事業をライフワークとして

数万円を稼げるなら結構

楽しいんじゃないかなあって思ったりはします。

ライフワークとライスワーク

どちらも大切だし

好きな仕事だけで生活するのは本当に難しい事ですね。

タイトルとURLをコピーしました