スポンサーリンク
スポンサーリンク

年収より貯蓄率

スポンサーリンク
クラの独り言
スポンサーリンク

男性は年収で評価される事は多いですね。

男として生きていたら誰もが直面すると思う。

まず最初にぶつかるのは婚活。

学生時代から恋人いてそのまま結婚した人なら

そんなに気にならなかったかもしれないが

アラサーくらいで婚活をしていた人なら

絶対に関わってくる問題。

相手が自分の人間性よりも年収を気にしている事は

結構肌で感じる時はある。

年収を確認する方法としては

まずは職業、そして会社の規模や

その人のポストによってある程度は分かる。

弁護士や医者などは具体的に聞かなくても

収入が高いのは想像するのは容易だし、

反対に介護職やサービス業は

ある程度の地位にいるか

あるいは起業をしていないと

低収入だと思われるだろう。

または服装など身に付けている物や

所有したりしている車や家なども

年収の評価になりやすい。

そして婚活を過ぎてからの時期も

年収や地位で男性は評価される場面はある。

これについては人間も動物なんで

強い雄に惹かれる本能だと思っているから

否定するつもりもないし

抗うつもりもない。

そのまま弱者男性という立ち位置を受け入れるだけですね。

タイトル回収になるんだけど

生活の上では年収よりも貯蓄率が大事だと思うんです。

仮に手取りで月20万円稼いでいる人が毎月2万円貯金できていたら

貯蓄率は10%になる。

手取りで月100万円稼いでいる人が毎月2万円しか貯金出来ていなかったら

2%になってしまう。

どっちの方が生活力が高く、貧しくないかと言ったら手取り20万円のほうなんだよね。

同じ貯金額が2万円でも貯蓄率が高い方が生活力は高いし

精神的に豊かである場合が多い。

外面だけ見たら月に100万円稼いでる人の方が豊かに見える。

散財しているんだからお金には余裕あるんだろうなあって。

しかし月に98万円も浪費しているんだから貯金は無くて

実はカツカツだったりする。

そういう人は見栄っ張りだったりもするから

周りに大きく見せようとしてしまい

貯蓄が無いのに無理な散財や浪費をしてしまい

破滅してしまうパターンは少なくない。

一方で月に20万円の中から1割の2万円をコツコツ貯金できるタイプは

堅実な人は多い。計画性はあるしお金の使い方はよく分かっている。

金額としては2万円は微々たるモノかもしれないが

毎月キチンと貯金できるだけの力は持っていると思う。

年収は上がれば上がるほど、生活レベルを上げたくなるもの。

だから年収を上げれば貯金が出来て豊かになるのは

虚像だと思うんだよね。

それよりも収入に関係なく貯蓄率を高く維持できるのは

本当に大切だよ。

最初の目標は10%。

手取りの1割を貯めておきたい。

これはマスト!

理想は25%収入の四分の一だ。

20万円なら50000円

30万円なら75000円

40万円は100000円

多分、この金額を貯金できている人は少ない。

そして恐らくほとんどの人はこう言うだろう。

家のローンや子供の出費でとても無理だと。

確かに家庭持ちで25%は結構難しいのは事実だ。

固定費は見直してほしいところだが

どうしても出費が多い時期はある。

その場合は10%を目指してほしい。

独身は余裕だ。

安いアパートに住み自炊をして

交友関係を厳選しつつ

お金があまりかからない趣味を探してみれば

25%なんて無理な数字じゃない。

僕は貯蓄率は30%から40%で

ずっと生活できている。

月の支出は12万円くらいだが

特に我慢しているとか無理はしていない。

習慣や工夫によって十分に生活できるし

自分が貧乏だなんて思った事はない。

年収よりも貯蓄率が大切だよ、絶対に!

生活力あってこそのお金なんだから

その辺りもパートナー選びや交友関係

あるいは自分の生活も見直してほしいと思います。

まずは毎月1割の貯金をしてみよう。

タイトルとURLをコピーしました