(1)2026年1月以降の料金体系(座席区分・席種・料金)について
《宝塚大劇場》
・座席区分・席種は以下のとおりとなります。
【1階席】
現行のSS席、S席、A席の三区分を、SS席、S+(エスプラス)席、S席の三区分とします。
※現行の立見エリアへの新設座席はS席となります。
【2階席】
S席、A席、B席※の三区分とします。
※B席最後列につきましては、割引料金(2,000円)での販売を終了させていただきます。
・料金は以下のとおりとなります。
現行の料金体系 [宝塚大劇場] 席種 料金 (税込) 新人公演 SS席 12,500円 5,300円 S席 8,800円 4,200円 A席 5,500円 3,000円 B席 3,500円 2,500円
2026年1月以降の料金体系 [宝塚大劇場] 席種 料金 (税込) 新人公演 SS席 14,000円 6,500円 S+席 10,500円 5,000円 S席 8,000円 4,000円 A席 5,500円 3,000円 B席 3,500円 2,500円 《東京宝塚劇場》
・座席区分・席種は以下のとおりとなります。
【1階席】
SS席、S席の二区分とします。(変更なし)
【2階席】
S席、A席、B席※の三区分とします。
※B席最後列につきましては、割引料金(2,500円)での販売を終了させていただきます。
・料金は以下のとおりとなります。
現行の料金体系 [東京宝塚劇場] 席種 料金 (税込) 新人公演 SS席 12,500円 5,300円 S席 9,500円 4,200円 A席 5,500円 3,000円 B席 3,500円 2,000円
2026年1月以降の料金体系 [東京宝塚劇場] 席種 料金 (税込) 新人公演 SS席 14,000円 6,500円 S席 11,000円 5,000円 A席 5,500円 3,000円 B席 3,500円 2,000円 (2)実施時期
・宝塚大劇場 2026年1月1日初日の星組公演より
・東京宝塚劇場 2026年1月10日初日の雪組公演より
※宝塚歌劇団公式HPから引用
いやー、遂に来年からチケット代が値上げするんですね。
エンターテインメントとしてミュージカル界だと良心的な値段だった
宝塚も遂に物価高や最低賃金の賃上げに堪えれなくなったわけかな。
それでも値段は業界では安いほうだとは思いますが。
個人的には外部の20000円近いミュージカルは観ないです。
観た事もないし貧乏セミリタイア民には敷居が高過ぎ。
あんな場所はもう庶民の行っていい場所ではないよ。
身の程をわきまえないといけない。
今回の値上げはガリガリ君が10円高くなったような衝撃ですね。
カントリーマアムが年々、数が減っていき
小さくなっていくような切なさを感じるよ。


宝塚も例外なく物価高に悩まされるなあ。
今回の変更は座席表を見るとS+っていうのが加わるけど
実質は今のS席だよね。
そしてS席は今のA席の座席に改悪されるわけだ。
A席は大幅に縮小されて2階8列、9列だけとなる。
なんだか新しいA席人気なさそうな気がしてならない。
今でも思うけどB席が10列からでしょ?
1、2列しか変わらないだけなのに
B席より2000円も高いんだから
コスパ悪いんだよね。
チケットを購入しようと思ったら
もうS席はおろかB席もロクなチケットが
残っていない。
しょうがないからA席で!
くらいの存在。
あるいはまた会でチケット残っているから会員に
「頼むからA席のチケット買って!」
とか頼まれてしょうがなく購入する立ち位置。
A席が不憫でならない。
それでも個人的にはS+で観るなら
5500円で観れるA席を選ぶけどね。
圧倒的に今回よかったのは
B席が値段も座席も変わらない事。
B席でしか普段観ないクラには嬉しいかぎり。
これからもB席で観劇するけど
これだけ値段差が生じたらB席で抽選が
当たらなくなるかもなあ。
それは寂しいが高いチケットは買いたくない。
それと17列2000円が無くなるのは残念だけど
最近は人気で手に入らなかったので問題はないなあ。
今までお世話になりました。

勝手な想像だけど値段の差が生じる事で
格差も広がるんじゃないかな?
サービス業である以上は資本主義なんだから
S+以上の客には良いサービスが
提供されるようになるかもしれない。
飛行機のファーストやビジネスが
エコノミーより快適で過ごせるような感じでさ。
今も公演によっては客席降りが1階しか
来ない場合があって2階席からは
銀橋の周辺まで来ないと様子が見えなかったりするけど
もっと強調されるんじゃないかな?
1階席からしか見えにくい演出もあったりと。
あるいは入場もS+以上からは先にされたりして
スムーズに入場できるようになったりして。
幕間に1階のみで抽選でプレゼントするような
イベントがあり2階席からは置いてけぼりになるような。
ここまでは妄想でしかないけど
値段がB席とS+で3倍以上、違うんだから
サービス内容も異なってきてもおかしく
ないんじゃないだろうか?
年に1、2回しか観ない遠征組の人なら
ともかくだけど頻繁に観る人は
それでもB席を座るべきだね。
年収200万円~500万円の庶民は
毎回1万円以上もするチケットなんて買い
グッズなんて買っていたら
投資や貯蓄なんてできるわけがない。
1階席の前の方の座席は
富裕層やたまにしか来れない遠征民が座る場所だと割り切ってさ、
僕ら近郊に住む庶民はB席から観劇するべきだ。
SS席やS+、S席で観る人がいるから劇団が利益を得ているので
僕らはB席の3500円で観劇できるわけ。
「ありがたやー!!」
と1階の観客様を拝みながら
来年以降も宝塚を観る事にしよう。
B席が殺到しなきゃいいなあ。