スポンサーリンク
スポンサーリンク

幸せな人は身を潜める

スポンサーリンク
クラの独り言
スポンサーリンク

ちょっと世界一周とも宝塚とも異なる雑多記事を書いてみようと思いました。

タイトルにも書いた

『幸せな人は身を潜める』

という言葉が心に響いたんですよね。

ようするに

本当に幸せな人はSNSで何かを発信したりはしないという事

コレは心に響くものはありますね。

僕もXはTwitterの時代から初めて早4年。

宝塚市の発信から始めて世界一周の出来事を書いたりして活用してきた。

一般人の中年男性でフォロワーが10000人近くいるから

それなりに固定のファンはいて、そこそこ需要はあるのだと思う。

だけどメリットもあればデメリットもあるんですね。

メリットをあげるならSNSで発信した事を人から喜んでくれる人もいるし

新しい知り合いが出来る可能性もある。

今でも繋がりのある友人はオフ会で知り合った人達なので

それは本当に有り難いと思っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

SNSで発信するリスク

デメリットを上げるなら一番に上げたいのは

身バレされたり個人情報を晒される恐れがある事ですね。

これが一番面倒くさい。

僕は有名人じゃないし、有名になりたくない。

バリスタFIREをしてプライベートはのんびりと過ごしたいだけ。

フォロワー数が多くなると

色んな人が増えるから迂闊な事は言えなくなりますね。

目的地が異なる

僕は宝塚市に住む生活や世界一周を発信しているけど

一貫している事があります。

それはなるべくお金は使わずにどれだけ楽しめるかですね。

満足度は下げずにどれだけ幸せな毎日を暮らせるかは大切にしています。

35000円のアパートに住み

月に10万円位で暮らしています。

海外旅行だと1500円のドミトリーに泊まり

1日の食費は1000円で過ごしてきた。

(物価の安い東南アジアでだけど)

こういう暮らしや旅のリアルを発信していると

「見ている分には面白いけど自分は絶対にしたくねー!」

が本音なんじゃない?

ストレートな表現された事はないが、そんな雰囲気はヒシヒシと感じる。

「せっかく宝塚に住むなら出来たらタワマンに住み良い席で観劇三昧。

海外旅行なら良いホテルに泊まり贅沢な旅をしたい」

こういう感じじゃないかな?

ハッキリ言ってしまえばクラ道場破門ですね(笑

しかし非があるのは自分なんですよ。

宝塚好きな人は多分、贅沢を好む傾向は強いんじゃないかな?

お金がかかる趣味ですからね。

そんな中で節約について発信しても心には響かない。

いや、むしろ無。

例えるなら贅沢という山の山頂へ向かうのに

質素倹約という海の底へ行く情報なんて何の役にも立たないんです。

登山行く人にシュノーケルの使い方を講義しているような気分(笑)

遠くから海の様子を見ているのは楽しいけど

山に行きたいから実用性は皆無ですからね。

元々の目的地が異なると思っています。

需要が無くても続ける

誰も為でも無い

自分の為にブログやXはしています。

自分との対話であり

現在の進捗の確認だったり

アウトプットする場は確保しておきたい。

そもそも自分勝手じゃなければ

セミリタイヤとかバリスタfireなんて生き方は選ばないし

考えもしない。

世間一般の風潮に流され同調圧力に負けてサラリーマンしているよ。

ちょっと狂っているくらいでいい。

結論

発信は楽しいなら続ける。

しんどくなったら辞める。

これに尽きます。

仕事じゃなく副業でもない。

日記を書いている延長だからね。

もちろん身バレしても辞めます。

なんかよく分からなくなったけど

有名になりたいわけじゃないし

ネット上以外ではフリーターのおじさんとして

身を潜めながら静かに自分の幸せを噛み締めて

生きていくよ。

タイトルとURLをコピーしました