スポンサーリンク
スポンサーリンク

5年近くX(Twitter)を続けて

スポンサーリンク
クラの独り言
スポンサーリンク

もう少しでXを始めてから5年になる。投稿数は12000件。

よく続いているなあと思う。

僕の宝塚での友人や知り合いはXを通じてしかいないので

SNSでの繋がりはネット上の物だけじゃなくリアルな繋がり。

見る人が増えれば様々な人の目に触れる。

特に宝塚は独特な世界。男性である自分が叩かれる事なんて

それなりにあるし辞めようと思った事は何度だってある。

それでも今まで続けていたんだし、

続けれる限りはやっていきたいとは思っています。

4年以上も続けていると自分の気持ちの変化もあるし

環境も変わってきます。

始めようと思ったきっかけがコロナの真っ只中だったから

緊急事態宣言でやる事がない。公演も中止になっている。

だったら劇場の写真や様子を投稿していこうと思ったから。

それが思ったよりも反響があり見る人が増えていったんだよね。

コロナで皆、家にいるからその分

SNSを見ている人も多かったんだろうなあ。

当時のXやブログの発信のテーマはこんな感じだった。

・劇場周辺の様子

・歌劇に関する感想や想い

・宝塚の移住したい人に向けて情報発信

・劇場周辺の店を紹介

・移住者や歌劇好きな人の食事会

ザックリ言うとこんな感じ結構攻めていたと思う。

歌劇についても躊躇なく触れていたし

あまり知識の無い僕はお叱りを受けて

投稿を削除したりしながら、内容を試行錯誤していった。

自由な表現が出来ないなあと感じたのがフォロワーが2000人を

超えたくらいから感じるようになったと思う。

食事会をしていたのは当時のメインなんじゃないかな?

不特定多数の人を応募して10人から20人を呼んで

宝塚の話をする場を設けたのは攻めてたと思う。

今はしていないけどね。

当時はまだお茶会も無くて、人がまだ集まったりするのも

抵抗がある時代だった。コロナの時代に集まる場を設けたのは

批判もあったけど、閉鎖的になっている時に

趣味を話せる場を作ってみたかったんだよね。

僕自身も宝塚でのコミュニティを作ってみたかった。

移住者は他県から来て知り合いがいない人がほとんど。

そんな中で中心となり、どこかのお店に行ったり

出掛けてみたりする活動をしていきたいと思っていた。

だけどコロナが終わってから陰りが出てきて

参加する人は徐々に減っていった。

色んなイベントが再開して選択肢が増えたからだろう。

推しの活動をしたい人はやっぱりそちらへ行くからね。

今もたまに会っているのは数人いるけど

その繋がりは大事にしていきたい。

それからこの辺りから身バレをさせようとする

アンチも出てきた。

僕も食事会したり定期的に行っている店があったので

特定するのはそんなに難しくない。

男性で宝塚が好きな人は少ないからとにかく目立つ。

僕を推測して楽しんでいるような内容も結構あった

(人違いが多かったけど)

そもそも食事会も不特定多数の人に会っていたので

警戒心が薄かったなあとは今では反省している。

そんなこんなで紆余曲折していてるうちに

テーマも変わっていった。

今のテーマはこんな感じで考えています。

バリスタFIRE(貧乏セミリタイア)に関する事

ムラでの日常(生活)

劇場周辺の様子

宝塚というのは箱なだけで、自分がどれだけあまり働かなくても

楽しく暮らせるかを今は書いていきたいです。

歌劇に関しては控えめにしていきたい。

思ったままに表現するのは難しいし今はあまりいいかな?

それよりもなんでもない日常を楽しく発信したいんだ。

多分コレじゃないと思う人が多数だと思う。

でも僕の人生だから好きな事したいし楽しい事やりたい。

だから僕は好きな事を書いて投稿としている。

「以前は好きだったけど、今は違うな」

と思ったら離れていくのはしょうがないと思うよ。

無料コンテンツなんだから

誰かにどうこうしてほしいと思われるのは

お門違いだと思うからね。

そんな感じでテーマは変わりつつあるけど

自分が楽しかったらそれでいい。

その中で楽しめる人が訪れてくれたらそれでいいよ。

とりあえずフォロワーが10000人を超えて

5周年を迎える。

その目標に向かってやっていけたらと願っています。

タイトルとURLをコピーしました