スポンサーリンク
スポンサーリンク

誹謗中傷ってなくならないね

スポンサーリンク
クラの独り言
スポンサーリンク

とあるYouTuberが

「ネット配信者の8割が病んでいる」

と呟いていた。

自分自身も病んだ事があるだろうし

仲間とかの話を聞いていても

同じような悩みを持っていると思っているんだろう。

そういう風に周りからは見せていないように

している人もいるだろうから

YouTubeなんかである程度

知名度がある人は殆ど病んでいるんだろうね。

さて何故、彼ら彼女らは病んでいるのかと言うと

それは誹謗中傷な言葉で傷ついてだ。

匿名の誰か分からない人から

酷い言葉を浴びせられる。大量に毎日。

よくそんな汚い言葉が思いつくなと思える罵声を

発してくる。

これはネット上の発言なので止めようがない。

直接、動画のコメ欄に書いてくる人もいれば

Xやお問い合わせ欄からDMを送ってくる人もいる。

企業系のYouTuberなら

まだ会社が守ってくれるかもしれないが

個人でしている人からすると

守ってくれる人もいないから孤独。

特に若い女性は恐怖に陥れられる事だろう。

特に身バレに関する事が一番怖いので

対策をしっかりしておかないと

顔や住所まで晒される可能性がある。

そういう事件もあるので十分に気をつけるべきだ。

僕も多少なりとも被害者の気持ちは分かる。

僕はYouTubeはしていないが

X(当時のTwitter)で歌劇について

語っていた時は誹謗中傷が多かった時期もある。

「劇場周辺を歩くな」

「宝塚から出ていけ」

なんて言葉を浴びせられた事があった。

僕は一般人だから当時はそんなに警戒もしていなかった。

観劇に座っていた席やよく行く店も頻繁に紹介していて

それがある掲示板で僕を特定しようとしていた

動きがあった。ビックリしたねー。

劇場は9割が女性なのでB席に座る男性を

写真の座席番号や日にちから探すのは

そんなに難しくない。

そういう事もあるのかと分かり

今は写し方も工夫するし

観劇してからすぐには投稿しないようにしている。

3年くらい前かな?

当時、同じように宝塚を投稿していた人は

誹謗中傷で深く傷つき発信を止めちゃったね。

可哀そうだなあと思ったけど

どうする事も出来なかった。

こういう事を周りに話すと

「あんまり気にしない方がいいんじゃない?」

と言われるけど、それはネットで叩かれた経験がないから

簡単に言える事なんだよね。

誹謗中傷にあった人間がどれだけ傷つき怖いのか

想像する事が出来ていないんだ。

僕も職場とか顔を特定されそうになった時は

Xを暫く休止したし発信を辞めようかと何度も考えた。

今は歌劇についてもあまり触れないし

話題性が無い内容だからアンチは激減している。

ほとんど何か言われる事はないけど

もし何かのタイミングでXが炎上したら

多分辞めるだろうなあ。ブログは続けるけど。

正直そこまでして続けたい場所ではない。

ネットでの誹謗中傷は今後もなくならないだろう。

だけど今も傷ついている人が病んでいるなら

元気になってほしいし

間違っても命を絶つ事はしてほしくない。

僕ら発信者はただ誰かに喜んでほしかったり

楽しんでほしいだけなんだ。

間違った事はしていないよ。

タイトルとURLをコピーしました