スポンサーリンク
スポンサーリンク

七五三は中山寺

スポンサーリンク
クラの独り言
スポンサーリンク

こんにちは。三連休はどう過ごされましたか?

宝塚へ遠征に来て大劇場で観劇された人も

いらっしゃるかもしれません。

宝塚へ来てキャトルへ行って推しのグッズを買って

公演ランチを優雅に食べながら

観劇して宝塚ホテルへ泊まる。

一見、宝塚上級者のように見えますが、まだまだです。

「じゃあ何処に行って何をするのが玄人なんだ!?」

と言われそうな気がしますが。

しょうがない。お答えしましょう!

それは中山寺です。

全然、歌劇と関係ないじゃないかと

アンチから罵声が飛んできそうですが

よく考えてほしいです。

生徒や歌劇の関係者が普段の生活に

行くかもしれないような場所へ行き

「もしかすると普段こんな場所にも来ているかもしれない」

と愉悦に浸るのが宝塚上級者なんです。

会に入ったとか観劇を30回したとか大した事じゃないんですよ。

なんでもないスーパーや公園に行き

「もしかすると推しもここに来た事があるのかもしれない。」

などと回想できるような想像力が豊かな人こそ

真の宝塚ファンだと思っています。

劇場周辺や花のみちは近過ぎるんですよ。

宝塚市のなんでもない場所こそ観光スポットであり

行くべき場所だと思いますね。

狂気じみたマイノリの発言をする度に

宝塚好きな友達が減っていく昨今。

この辺りにして本題に入りましょう!

三連休という事で中山寺へ行ってきました。

パチパチパチ(拍手)

中山寺は阪急宝塚線で中山観音駅で降りたら

すぐ目の前にあります。

JR中山寺駅からだと遠いから注意!

駅から徒歩圏内にありエスカレーターも境内にあるから

足が不自由な方や高齢者も行きやすい場所ですね。

なんで今回来たのかと言えば

七五三祝いで賑わっているからです。

普段は人が少ない中山寺も祝日なのと

七五三で家族連れが沢山来ていました。

独身のクラには全く関係のない行事ですが

こういうイベントに行ってみて

社会に触れあう時間もたまには必要でしょう。

出店も出ているのも休日の特徴であり

非日常を体感できるのは素晴らしいですね。

もちろん何も買いませんが。

とは言っても混雑した場所は苦手なので

その場の雰囲気を味わいお参りをしたら

すぐに撤退です。

単体で来ている人も少ないから

場違い感はややあるから。

お寺や神社巡りは宝塚に合った趣味ですよ。

とにかく多いしお金はかからないし

散歩も出来て健康的。

メンタルにも良いから鬱予防にもなる。

これだけ揃っているのに

宝塚へ遠征に来て中山寺へ来ないなんて

罰が当たりますよ。

入り待ちの場所へ行き生徒を盗撮して

Xで無断体裁しているような輩は

中山寺へ毎日行ってお参りしてお賽銭して下さい。

そのほうが宝塚の街の為に役立ちます。

さてお参りもした事ですから

近くのダイエーに行き夕飯でも買って

帰る事にします。

是非、遠征の参考にして下さい。

皆で中山寺へ行こう!

タイトルとURLをコピーしました